「デビットカードとは」で解説したように、デビットカードは、カードを発行している銀行の口座から、直接代金を支払うようになっています。したがって、デビットカードを使用するには、デビットカードを発行している銀行の口座に、お金をあらかじめ入金しておかなければなりません。
そのため、デビットカードを発行している銀行の―入金まわりの使い勝手が悪いと、非常に困ります。入金まわりの使い勝手が悪い銀行の例としては、“入金に使えるATMが少ない”・“入金の際にATM利用手数料がかかる”―などが挙げられます。では、デビットカードを発行している各銀行の―入金まわりの使い勝手は、どうなのでしょうか?
以下の表にまとめました。なお、以下では、スルガ銀行ANA支店・楽天銀行をまとめています。
・入金に使用できるATM
| 銀行名 | ゆうちょ銀行 | E-net | セブン銀行 | ローソンATM | タウンネットワークサービス | イオン銀行 | スルガ銀行 | 提携金融機関 |
| スルガ銀行ANA支店 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | △* | ○ | △* |
| 楽天銀行 | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | - |
・ATM入金手数料
スルガ銀行
| 使用ATM | 金額問わず |
| スルガ銀行 | 無料 |
| セブン銀行 | |
| E-net | |
| タウンネットワークサービス | |
| ゆうちょ銀行 |
楽天銀行
| 使用ATM | 3万円以上の入金 | 3万円未満の入金 |
| セブン銀行 | 無料 | 210円 |
| イオン銀行 | ||
| E-net | 262円 | |
| ローソンATM | ||
| ゆうちょ銀行 |
「おすすめクレジットカード」を解説した記事はこちら
>>https://card.teiiyone.com/cat60/